Liberal Arts {Article533}

ようこそ「リベラル・アーツ」へ...

金を使うならカラダに使え 【堀江貴文】



【動作環境】iPhone[○], Android[○], Windows{Microsoft Edge[○], Google Chrome[○]}
◆まとめ

歯間ブラシは歯垢・歯石を減らし、
毒性の強い菌の発生を抑える効果があるため、
フロスよりも有効。

歯周病菌は酸素を嫌い、
歯垢・歯石が溜まると増殖するため、
定期的なクリーニングが重要。

睡眠時無呼吸症候群は
オレキシン分泌を増やし
食欲を刺激する悪循環を生むため、
対策が必要。

筋肉量は30代から減少し、
運動を取り入れ座りすぎを防ぐことが
健康維持に重要。

◆毎日の歯磨きには、
歯ブラシだけでなく歯間ブラシもぜひ使ってほしい。

完璧に綺麗にできなくても、
歯の間に溜まる歯石の量が確実に減る。

掻き出す時に酸素にさらすこともできるから、
毒性の強い菌の発生を遅らせることができる。

これにより、
フロスよりも歯間ブラシを使う方が効果的である。

◆歯科医院での定期的な
クリーニングが必要なのは歯周病菌の問題もある。

歯周病菌は大きく分けて30種類ほどあるが、
酸素を嫌うタイプの細菌なので空気が届かない、
歯垢の中に入り込んで繁殖する。

基本的に歯垢・歯石がなければ増殖できないため、
歯垢・歯石の量✕時間の経過で
悪性度(毒性)の高い菌が増えていく。

だから、歯垢・歯石をできる限り少なくして、
長期間溜めないことが重要になる。

とはいえ、
自力の歯磨きではどうしても磨き残しが出るから、
定期的なクリーニングでリセットする
「プラークコントロール」が必須となる。

◆睡眠時無呼吸症候群の人は、
深い睡眠がとれていないので日中に眠りやすく、
昼間に活動するためにオレキシンという
脳内の覚醒性物質が大量に分泌される。

このオレキシンの副作用は、食欲が出ること。

だから、無呼吸の症状があると食べる量が増える。

そうすると脂肪が増えて気道が狭くなり、
無呼吸が悪化しさらにオレキシンが
分泌されるという悪循環に陥る。

◆筋肉量は30代から低下する。 

40代から50代の人は、
日常に運動を取り入れて、
筋肉量を維持することが大切。

座りっぱなしなど不活動時間を
減らすことも意識したい。

椅子に座っている時間が長いほど
病気にかかりやすく寿命が短い。