◆銀行が見境ない営業をはじめる 経営悪化に苦しむ店舗型銀行が、 新たな収益源の柱として目をつけているもの。 それが手数料をたっぷり上乗せした運用商品の販売だ。 すでに銀行窓口などで販売されているが、 より気合を入れて売ってくる。 今後はなかば欺くような商品も平然と 売りつけてくるだろう。 もはや店舗型銀行の存在自体がリスクだ。 近づかないにかぎる。 私たちにできる対策としては、 ネット銀行にお金を置いておくことだろう。 ◆資産形成の鉄則 投資には「長期・分散・低コスト」 という3つの鉄則がある。 投資は株価上昇を期待して行うが、 下落するリスクもある。 でも長期保有するなら、 リスクを軽減できる。 より大きなリターンを得やすくなる。 投資の世界に「卵は1つのカゴに盛るな」 という金言がある。 投資をするなら、 リスクを分散させるべきという戒めだ。 分散のやり方はさまざまだ。 いちばん手っ取り早いのは「インデックス・ファンド」 という運用商品に投資することだろう。 将来の正確な株価はだれにも予測できない。 でも取引手数料や信託報酬が高いと その時点で不利になる。 できるだけ低コストの金融商品を選べば 投資は有利になる。 「長期・分散・低コスト」この投資の鉄則は、 10年後の未来にも不変なのだ。 ちなみに、投資するなら「自己投資」がよい。