◆「ビジョン」というマクロと、 「小さな習慣」というミクロがあって、 物事は進む。 ビジョンの実現のためにすべきことは、 小さな石をひとつずつ積んでいくという地味な作業。 一見、 たいした効果がないように思えるかも知れないが、 しかし、小さな石を積むことから、 すべてが始まる。 行動としての「日々の習慣」は、 身につけることも、 変えることも比較的容易にできる。 まずは、マネをすればいい。 良くないと思ったことをやめればいい。 このふたつを実行するだけで、 誰でも「思考回路が劇的に変わる」。 ◆失敗したのは自分のせい。 成功したのはみんなのおかげ ・失敗の原因を人に押し付けると、 一瞬はよくても、結果的にマイナスにしかならない ・失敗を自分で全部背負うと、 その後、信頼を得られ、気持ちよく生きられる ◆どんなことも、他人事でなく「自分事」 ・どんな仕事も喜んで引き受け、完成させる。 そうすれば自分の居場所は自然と増える ・本気で「当事者意識」を持つと、幸せが増える ◆人には落ちる可能性がいつでもある。 だからこそ・・・ ・人生最低のときでも、心温まる思い出はあるもの。 そのときのことを、大切に記憶して絶対に忘れない ・どんな不幸にあっても被害者意識を持たない。 後ろ向きで落ち込んでいる時間はもったいない ◆小さなことに「すべて」が宿る ・成功の理由も、相手の真の姿も、 「小さいところ」に出ている ・「良い感想を持つ」ためにも、 小さなことにこだわる ・あなたは、相手からのメールについてる「!」を 気にすることができるか? ・目の前の状況を漠然と見ているだけでは、 必ず誤解をする ◆「私(柴田 陽子)の思考回路には、 失敗や諦めるという出口を想定していなかった」 だけのこと。 これこそが、 「勝者の思考回路」の基本である。 では、勝者の思考回路を持つためにはどうすべきか? それは、 「目の前にあるすべてに対して、感想を持つ」こと。 「勝者の思考回路」には 失敗という出口は用意されていないので、 成功するしかない。