ヒュームは人間が知覚した対象を 「印象」と「観念」とに二分した。 印象が力強い知覚であるのに対して、 観念は思考や推理の際に現れる 印象の薄い映像のようなものだ。 また、印象とはその都度感覚に 与えられるもので、 観念は記憶や想像において 反復されるものだ。 ところで、 観念は結合することがある。 観念の結合とは、 実は人間の「想像する」という 行為にほかならない。 そして、 人間が何かを想像する際の原理が、 「観念連合」と呼ばれるもの。 ただ、 物事を想像するとき 一番重要なのは、 因果だといえる。 「心の決定」こそが、 原因と結果の間の必然的な 結合の仕組みだ。 とすると、 因果の必然性などというものは、 決して客観的なものではなくなる。 こうしてヒュームは、 「実体の観念」についても 疑いの眼差しを向けるようになる。 つまり、 物質という実体の観念は、 印象からくるもの。 しかし、 印象が与えているのは、 実際には物質の性質にすぎず、 物質そのものではない。 いわば、 物質とは諸性質の集合観念にすぎない。 にもかかわらず、 人間の想像力というのは、 その性質の背後に、 実体としての物質があるかのように 思ってしまう。 これは物質だけではなく、 自我のような精神的実体についても 当てはまる。 本当は生まれてから死ぬまで、 同一の自分などというものが 存在するわけではない。 自分の存在とは、 様々な知覚が現れては消える ものにすぎない。 したがって、 自我とは習慣による想像力の 産物にすぎず、 その意味でヒュームは 「知覚の束」と表現している。