Liberal Arts {Article381}

ようこそ「リベラル・アーツ」へ...

大富豪の知恵 [2]【アンドリュー・カーネギー】



【動作環境】iPhone[○], Android[○], Windows{Microsoft Edge[○], Google Chrome[○]}
◆人生三分割論

1: 人生最初の1/3は、可能な限りの教育を受ける期間

2: つぎの1/3は、可能な限りお金を稼ぐ期間

3: 人生最後の1/3は、
  稼いだお金全てを価値ある目的のために
  与える期間

◆悲しみは働くことで癒される

◆心に避難所をもつ

◆「あわれな物乞い」を増やす慈善は
社会にとって悪外

ある物乞いが、
通りがかりのスパルタの人に施しを求めたところ、
その人はこう言った。

「いいだろう、
お前になにかあげよう。

そうすれば、
お前はより偉大な物乞いになることだろう。

なぜなら、
いちばん最初にお前にかねを与えた者が、
お前を怠惰にしてしまったのだ。

それがもとで、
恥ずべき生活様式を身につける
基礎ができてしまったのだ」

◆金持ちのまま死ぬのは、
恥ずべきことだ

莫大な富は、
あの世まで持っていくことはできない。

だからこそ、
そんな金持ちが死んで遺産を残しても、
誰一人として涙を流す者も、
敬意を表してととむらう者もいないのだろう。

◆自助努力する人を助けよう

◆遺産を子孫に遺すのは愚行である

◆受け取るよりも与えよ

◆倹約しても使わなければ意味がない

◆守らなければならないのは
資本家ではなく労働者

◆コストを正確に把握する

正確なコスト計算は利益を生み出すカギ

◆リスクをとって有限実行せよ

◆需要あるところにチャンスあり

◆富を増やすことが徳を積むことになる

◆競争がなければ社会は発展しない

◆平等にこだわりすぎると
社会の発展が阻害される

◆貧困よりむしろ、贅沢こそなくすべきだ

◆株式会社の最大の問題点は
冒険ができないこと

◆本が人生を変える

◆成功したければ専門に特化する

一つの分野に集中して精通せよ。

◆一つの籠に卵を入れる

「卵は全部一つの籠にいれるな」
という有名が格言が投資の世界にはあるが、
逆張りでいく。

「よい卵は全部一つの籠に入れて、
割れないように目を離さない」

これが正しい方針である。

◆自分自身の主人になれ!

勤め人は自分の主人とはいえない。

◆友情が大事なら絶対に保証人にはなるな!

◆成功を阻む「3つの危険」

・アルコールは絶対に飲まないこと
 (ただし、食事のときは除く)

・投機は絶対にしないこと(投機と投資は別物)

・絶対に裏書きをして保証人にならないこと